次世代育成支援対策推進法と
女性活躍推進法に基づく
「一般事業主行動計画」
General Employer Action Plan
職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
2025年4月1日~2027年3月31日の2年間
2. 目標と取組内容・実施時期
目標1:
管理職(施設長、事務局長、事務長)に占める女性の割合を、60%以上とする。
<実施時期・取組内容>
目標2:
2025年4月より正規職員の年間公休数が、108日から115日に増加するが、有給休暇の取得率を、法人内全事業所平均で70%以上とし、取得の促進を図り、育児や子育て等に家族と協力して取り組めるよう配慮する。
<実施時期・取組内容>
目標3:
時間外勤務の削減(前年度実績を下回る)を図ることにより、育児や子育て等に家族と協力して取り組めるようにする。
<実施時期・取組内容>
<実施時期・取組内容>
女性の活躍に関する情報公表(2023年度)
Disclosure of Information on Women's Empowerment
常用労働者301人以上の事業主に、令和4年7月8日以降に終了する事業年度の次の事業年度の開始日からおおむね3か月以内に、直近の事業年度の男女の賃金の差異の実績を情報公表することが義務付けられました。
A. 女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
(2024年3月31日時点)
⑤管理職に占める女性労働者の割合
60.9%
⑥役員に占める女性の割合
33.3%
B:⑨男女の賃金の差異
(女性(平均年間賃金=総賃金÷人員数)/男性(平均年間賃金=総賃金÷人員数))
(計算期間:2023年4月1日~2024年3月31日)
全労働者
73.5%
正規職員(フルタイム)
91.6%
パート・有期契約
89.2%
C:職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備
(2024年3月31日時点 ※期間の定めのない労働契約を締結している労働者が対象)
①男女の平均継続勤務年数の差異
96.8%
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表(2023年度)
Mid-career hiring ratio based on the Labor Policy and Training Act
常用雇用する労働者数が301人以上の企業において、正規雇用労働者の中途採用比率の公表が義務付けられています。
| 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
正規雇用労働者の 中途採用比率 | 100% | 88% | 62% |